
オーダーメイド施術
最新のマシーンと東洋医学の融合で相乗効果!

・頭も痛いし肩もこる
・胃腸の動きも悪い
・寝つきも悪い
・疲れが取れない
・だるい
などなど病気ではないけど不調が続く方にオススメです。
同じ姿勢でのパソコンワークや前かがみでの長時間作業
過度のストレス、体重増加等
体や心に負担がかかると、交感神経が興奮し、筋肉を収縮させようとします。

この一連の流れを断ち切るために東洋医学はとても役立ちます。
鍼灸マッサージにより筋肉をゆるめ血流を改善します。
ツボを刺激し全身のバランスをとります。
上半身の不調を足のツボを刺激して治すこともあります。
こわばった筋肉を温めてほぐす。
脂肪はとにかく冷たい!! そして意外とかたい!
余分な脂肪は体への負担
脂肪をつけた体を維持するために、少ない筋肉は収縮して持ちこたえています。
ハイパーナイフは、温め×ほぐし×脂肪撃退の効果があります。
ハイパーナイフ後の脂肪はあたたかくなりふわふわです。
鍼灸マッサージ、ハイパーナイフで整えたら、あとはデトックスです。
・ゆっくりのお風呂
・水分摂取
・軽い運動
とにかく外に排出してしまいましょう。
鍼灸マッサージなどの体からのアプローチは、直接脳を刺激し、「オキシトシン」や「オピオイド」などの分泌を促します。
ストレスを緩和し、幸福感を味わう味わうことができます。
ゆったり、らくに、ホッと息をはける、そんな状態になります。

施術の流れ
Step1. 受け付け
Step2. カウンセリング
Step3. マッサージ
Step4. 鍼灸
Step5. ハイパーナイフ
※施術の順番は症状により変わりますご利用料金
時間 | 料金 | |
---|---|---|
絶不調改善メニュー | 90分~ | 11,000円~(税込) |
お客様の声

とにかく体が楽になりました
また実家に来たときに寄りますね

胃腸が動かなくなってくると必ず頭が痛くなります
どうにもならなかったけど施術後はスッキリ生き返りました

肩こり目の疲れ頭痛浮腫いつも疲れた感じです
施術後は体もポカポカしてとても楽になりました
冷えていませんか?
・手足が冷えている
・頭痛肩こりがある
・腰痛がある
・むくみやすい
・夏でも汗をかかない
体の不調と冷えは密接な関係があります。

今まで延べ70,000人以上の方の体に施術をしてきて思う事は、不調を訴える方の体の冷たいこと冷たいこと。
例えば、「頭痛がひどい!」と訴える女性。施術をしながら「足、ずいぶん冷えていますよ」とお伝えすると「え?そうかしら?? 冷えている感じはないけどなぁ」とお答えになる方が意外と多くいます。
頭の痛さばかり気になって、体全体の状態にまで意識がいかないのだと思います。
身体が冷える原因
〇毎日の飲み物や食事
冷えたペットボトルの飲料をそのまま飲む。氷を入れたグラスで飲む。サラダや乳製品など、体温よりも低い温度の食品を摂ることが、体を冷やすことになります。
〇お風呂は湯舟につからず、シャワーだけですます
お風呂は、お湯につかることで全身の血行を良くし、新陳代謝を促進して体温を上げます。シャワーだけでは、体を冷やしてしまうことも。
〇運動不足による筋肉の衰え
筋肉量が少ないと、体内で生み出せる熱も少なくなるため、体が冷えやすくなります。また、生きていくために必要な最低限のエネルギーである基礎代謝が低い人はこの熱が生じにくく、「冷え」を感じやすくなる原因になります。加齢によって筋肉が減少することで、基礎代謝がどんどん低下していってしまうのです。
〇ストレス
強いストレス状態が続くと、末端の血流が悪くなり血行不良を引き起こします。また緊張状態が続くと交感神経が長時間働き、自律神経の働きが乱れてしまいます。それにより、体温調節機能がうまく働かなくなってしまうのです。
体が冷えると
体が冷えると血液循環が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなり、疲労物質が蓄積したままの状態になります。
体を温めてデトックスすると楽になります。
体温を今より少し高めにして、免疫・代謝システムを活発にしてあげましょう。
冷えは女性にとって大敵
不調の原因のみならず、肌トラブル・髪トラブルの原因にも!!
新陳代謝が悪くなる為、肌のターンオーバーがスムーズにいかず、リンパ液も滞る為むくむ原因にも。
冷えの改善は、血液循環を良くし、代謝UP。美とアンチエイジングに欠かせません。
体が冷えて良いことはありません。身体を温め血液の流れを良くすることが大切です。
「緩める」と「温める」
かず治療院では、冷えの改善に「緩める」と「温める」の2つの側面からアプローチします。
緩める:マッサージ、ストレッチ
温める:サンビーマー・サンマット、鍼灸、ハイパーナイフ
サンビーマー・サンマットの効果
血行を良くする 疲労回復 筋肉の疲れを取る
神経痛・筋肉痛の痛みの緩和 胃腸の働きを活発にする
遠赤外線の温熱効果
サンビーマー・サンマットは、医療認可を受けた遠赤外線温熱治療器です。
遠赤外線の熱は「輻射(放射)」で伝わり「共振吸収」されて体内の分子を振動させることで体内を温めます。ですから、直接加熱する「熱伝導」などのように肌が火傷することもなく、骨や筋肉から放射されている遠赤外線と共振して、体内に熱エネルギーを作り出すことが出来ます。遠赤外線が体の分子に当たって共振して熱に変わり、血流を上げることによって体を温めるということになります。

サンマットについて 体験記はこちら
1.サンマットで温活 はこちら
2.サンマットどんな感じ はこちら
3.サンマットこんな感じ はこちら

施術の流れ
Step1. 受け付け
Step2. カウンセリング
Step3. サンビーマー、サンマットでとにかく中からじんわり温める
Step4. マッサージ
Step5. ストレッチ
Step6. 鍼灸
Step7. ハイパーナイフ
※施術の順番は症状により変わりますご利用料金
時間 | 料金 | |
---|---|---|
温活メニュー | 90分 | 10,000円~(税込) => 9,000円~(家族割) |
当院の診療について
施術時間について
施術時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
※土曜日の施術時間は9:00〜17:00です。
※日曜日はお休みです。講習会などの為、不定期にお休みすることがあります。
交通案内について
かず治療院
〒431-0441 静岡県湖西市吉美3871
tel. 053-576-2305 / fax. 053-576-6477