オーダーメイド施術 

「一回で生き返ります」といわれます


  絶不調改善メニュー

  温活メニュー

  妊活メニュー

最新のマシーンと東洋医学の融合で相乗効果!


・頭も痛いし肩もこる

・胃腸の動きも悪い

・寝つきも悪い

・疲れが取れない

・だるい

などなど病気ではないけど不調が続く方にオススメです。


同じ姿勢でのパソコンワークや前かがみでの長時間作業

過度のストレス、体重増加等

体や心に負担がかかると、交感神経が興奮し、筋肉を収縮させようとします。



この一連の流れを断ち切るために東洋医学はとても役立ちます。

鍼灸マッサージにより筋肉をゆるめ血流を改善します。

ツボを刺激し全身のバランスをとります。

上半身の不調を足のツボを刺激して治すこともあります。


こわばった筋肉を温めてほぐす。

脂肪はとにかく冷たい!! そして意外とかたい!

余分な脂肪は体への負担


脂肪をつけた体を維持するために、少ない筋肉は収縮して持ちこたえています。

ハイパーナイフは、温め×ほぐし×脂肪撃退の効果があります。

ハイパーナイフ後の脂肪はあたたかくなりふわふわです。


鍼灸マッサージ、ハイパーナイフで整えたら、あとはデトックスです。

・ゆっくりのお風呂

・水分摂取-ごぼう茶あります

・軽い運動

とにかく外に排出してしまいましょう。


鍼灸マッサージなどの体からのアプローチは、直接脳を刺激し、「オキシトシン」や「オピオイド」などの分泌を促します。

ストレスを緩和し、幸福感を味わう味わうことができます。


ゆったり、らくに、ホッと息をはける、そんな状態になります。



施術の流れ

Step1. 受け付け

Step2. カウンセリング

Step3. マッサージ

Step4. 鍼灸

Step5. ハイパーナイフ

※施術の順番は症状により変わります

ご利用料金

 時間料金
絶不調改善メニュー90分10,000円~(税込)   
=> 9,000円~(家族割)

お客様の声

とにかく体が楽になりました
また実家に来たときに寄りますね

胃腸が動かなくなってくると必ず頭が痛くなります
どうにもならなかったけど施術後はスッキリ生き返りました

肩こり目の疲れ頭痛浮腫いつも疲れた感じです
施術後は体もポカポカしてとても楽になりました

冷えていませんか?

・手足が冷えている
・頭痛肩こりがある
・腰痛がある
・むくみやすい
・夏でも汗をかかない

体の不調と冷えは密接な関係があります。


今まで延べ70,000人以上の方の体に施術をしてきて思う事は、不調を訴える方の体の冷たいこと冷たいこと。

例えば、「頭痛がひどい!」と訴える女性。施術をしながら「足、ずいぶん冷えていますよ」とお伝えすると「え?そうかしら?? 冷えている感じはないけどなぁ」とお答えになる方が意外と多くいます。

頭の痛さばかり気になって、体全体の状態にまで意識がいかないのだと思います。

身体が冷える原因

〇毎日の飲み物や食事
冷えたペットボトルの飲料をそのまま飲む。氷を入れたグラスで飲む。サラダや乳製品など、体温よりも低い温度の食品を摂ることが、体を冷やすことになります。

〇お風呂は湯舟につからず、シャワーだけですます
お風呂は、お湯につかることで全身の血行を良くし、新陳代謝を促進して体温を上げます。シャワーだけでは、体を冷やしてしまうことも。

〇運動不足による筋肉の衰え
筋肉量が少ないと、体内で生み出せる熱も少なくなるため、体が冷えやすくなります。また、生きていくために必要な最低限のエネルギーである基礎代謝が低い人はこの熱が生じにくく、「冷え」を感じやすくなる原因になります。加齢によって筋肉が減少することで、基礎代謝がどんどん低下していってしまうのです。

〇ストレス
強いストレス状態が続くと、末端の血流が悪くなり血行不良を引き起こします。また緊張状態が続くと交感神経が長時間働き、自律神経の働きが乱れてしまいます。それにより、体温調節機能がうまく働かなくなってしまうのです。

体が冷えると

体が冷えると血液循環が悪くなり、老廃物が溜まりやすくなり、疲労物質が蓄積したままの状態になります。 体を温めてデトックスすると楽になります。
体温を今より少し高めにして、免疫・代謝システムを活発にしてあげましょう。

冷えは女性にとって大敵

不調の原因のみならず、肌トラブル・髪トラブルの原因にも!!
新陳代謝が悪くなる為、肌のターンオーバーがスムーズにいかず、リンパ液も滞る為むくむ原因にも。
冷えの改善は、血液循環を良くし、代謝UP。美とアンチエイジングに欠かせません。
体が冷えて良いことはありません。身体を温め血液の流れを良くすることが大切です。

「緩める」と「温める」

かず治療院では、冷えの改善に「緩める」と「温める」の2つの側面からアプローチします。

緩める:マッサージ、ストレッチ
温める:サンビーマー・サンマット、鍼灸、ハイパーナイフ


サンビーマー・サンマットの効果
血行を良くする 疲労回復 筋肉の疲れを取る
神経痛・筋肉痛の痛みの緩和 胃腸の働きを活発にする


遠赤外線の温熱効果

サンビーマー・サンマットは、医療認可を受けた遠赤外線温熱治療器です。
遠赤外線の熱は「輻射(放射)」で伝わり「共振吸収」されて体内の分子を振動させることで体内を温めます。ですから、直接加熱する「熱伝導」などのように肌が火傷することもなく、骨や筋肉から放射されている遠赤外線と共振して、体内に熱エネルギーを作り出すことが出来ます。遠赤外線が体の分子に当たって共振して熱に変わり、血流を上げることによって体を温めるということになります。

サンマットについて 体験記はこちら

1.サンマットで温活 はこちら
2.サンマットどんな感じ はこちら
3.サンマットこんな感じ はこちら



施術の流れ

Step1. 受け付け

Step2. カウンセリング

Step3. サンビーマー、サンマットでとにかく中からじんわり温める

Step4. マッサージ

Step5. ストレッチ

Step6. 鍼灸

Step7. ハイパーナイフ

※施術の順番は症状により変わります

ご利用料金

 時間料金
温活メニュー 90分10,000円~(税込)   
=> 9,000円~(家族割)

不妊でお悩みではありませんか?

  • 結婚して1年、ふつうに夫婦生活してても赤ちゃんに会えてない。
    親のプレッシャーも大きいし、不妊治療が必要かなぁ?
  • 不妊治療、いろいろ試してみたけれど、心と身体の負担が大きい。
    このまま治療を続けて赤ちゃんに会えるのかなぁ?

不妊症の(西洋医学)標準治療としては、いくつもの種類と方法があります。

  1. 排卵誘発剤を使いタイミングを見て性交を行う方法
  2. 人工授精を行う方法
  3. 体外受精=IVFによる方法
  4. 顕微授精による方法


当院の妊活は

  • 妊娠しやすい身体に整えます。
  • 不妊治療と並行して行えます。
  • ご主人の身体も整えます。

当院の妊活の流れ

Pre Stage カウンセリング

あなたの心と身体は、妊娠しやすい状態になっていますか?

生活習慣や生活環境、身体の状態は一人ひとり違います。だから、妊娠体質になるための方法も違います。

あなたのライフスタイルと身体の状態に合わせて、しっかり妊活に取り組めるよう、個別にアドバイスをいたします。

もちろんご主人様の同伴もOK、気になることはしっかりとご相談ください。

Stage1 月経周期を整える期間

生理不順はありませんか?

自分の月経周期が乱れているかどうかをチェックするには、基礎体温を測るのが1番です。

基礎体温を測ると、1ヵ月間の自分の体温の変化が良く分かります。

通常の月経周期は、25日から38日前後。この間隔で毎月の生理がきていれば、月経周期はほぼ整っていると考えられます。

ただし、低温期と高温期が見られないと、排卵がないと考えられ(無排卵月経)、一定のサイクルで生理があっても要注意です。

月経周期を整えるのに大切なことは、月経期〜卵胞期〜排卵期〜黄体期の基礎体温の高低の推移を整えメリハリをつけることです。

当院では、鍼灸、マッサージ、ストレッチ等を通して体温のメリハリをつけて月経周期を整えていきます。

※ この時期はひと月に2回のペースでご来院ください



Stage2 血流量を増やし卵子を育てる期間

血流は、身体すべての臓器に、酸素や栄養素、ホルモンなどを運び、生体活動で生じた老廃物を運び出しています。

子宮や卵巣についても同様で、血流が子宮や卵巣が正常に働くために不可欠な物質を供給し、不要な老廃物質を排泄するという役割を担っています。

血流が悪くなれば、生殖器官の働きが低下し、妊娠しづらい状態になってしまいます。

また、卵巣の血流量が多いほど、卵胞および卵子の発育が良くなること。子宮の血流量が多いほど、着床環境が良くなることは、よく知られているところです。

冷え性・低体温の方は、血流量が比較的少なく、まずは体温を上げる必要があります。

当院ではハイパーナイフ、サンビーマー、サンマットを用いて体温を上げて血流量を増やしていきます。

※ この時期はひと月に2回のペースでご来院ください

Stage3 受精トライアル期間

月経周期が整い、卵子が成長して、受精に適した身体となります。排卵・受精に向けて、自律神経を整えていきます。

こんな気持ちをお持ちではありませんか?

  • 不妊治療のストレス
  • なぜ妊娠できないの?という焦りと不安
  • 流産の不安、トラウマ
  • 親や親族、周囲からのプレッシャー

不妊治療に訪れる方のほとんどが、これらの心の問題に悩まされています。このような心の問題が、自律神経やホルモンバランスを乱し正常な月経周期・妊娠の妨げになります。

身体からのアプローチは、脳内の幸福ホルモンを刺激します。東洋医学の施術は心身のリラックスにとても役立ちます。

穏やかな毎日を送ることは、赤ちゃんに出会える第一歩です。

※ この時期は大切な直前期(受精2週間前頃)となりますので、1週間に2回のペースでご来院ください。集中的にケアさせていただきます。



施術の流れ

Step1. 受け付け

Step2. カウンセリング

Step3. サンビーマー、サンマットでとにかく中からじんわり温める

Step4. マッサージ

Step5. 鍼灸

Step6. 場合によってハイパーナイフ

※施術の順番は症状により変わります

ご利用料金

 時間料金
妊活応援メニュー 90分応援メニューということで 
8,500円~(税込)

 当院の診療について 

施術時間について

施術時間
8:00

21:00
×

※土曜日の施術時間は8:00〜17:00です。
※日曜日はお休みです。講習会などの為、不定期にお休みすることがあります。

交通案内について

かず治療院
〒431-0441 静岡県湖西市吉美3871
tel. 053-576-2305 / fax. 053-576-6477