
あん摩とは
一人一人に合わせた昔ながらのあん摩
按摩をするとどんな効果があるの?
当院では、昔ながらのあん摩法に重点をおいておこなっております。経絡(けいらく)やツボを意識しながら、体の中心から外側にむかって揉んでいく方法です。 じっくり、ゆっくり揉んでいくのが特徴です。
ただやみくもに揉んでいても効果は期待できません。しっかりツボを押し、気・血・津液のめぐりを良くし不調を改善します。
身体への刺激は、皮膚の神経を介して全身の血液やリンパの流れを良くし、内臓の機能を整えたり、ホルモンの分泌を促す効果があります。 筋膜や腱や靭帯といった組織も、コリや痛みと深く関わっていますが、意識して自在に動かせるのは、筋肉のみです。まずは、筋肉をほぐすことをお勧めします。
その後、関節の可動域を改善させるストレッチや運動療法を行うと、コリや痛みの軽減につなげていくことができます。
鍼灸ってどんなもの?
体の内側に働きかけプチ不調改善
やわらかで、ゆっくりな体質改善
鍼灸とは、自分の体の中に宿る自然に病気を治す力(自然治癒力)を十分発揮できるように整えるためのものです。
経絡(けいらく)は体内にエネルギーを流す道筋で、血液や体液を滞りなく循環させる働きがあり、体のどこかが不調になれば経絡上の経穴(けいけつ)=ツボに危険信号が表れます。
ツボを使った東洋医学の物理療法が鍼灸です。 ツボ療法はつらい症状を緩和する手段でもありますが、健康を維持し続け、病気を予防するためにこそ取り入れたい健康法です。
鍼は深部まで治療できます。頑固な肩こり腰痛など、運動系疾患によく効きます。元気をつけ、全身を調整することにも役立ちます。
どのツボがどんな症状に良いの?
思い悩んだり、イライラしたり、怒ったり、そんな時は...
・内関(ないかん)
手首の内側で手首のしわ中央から2寸ひじ寄り
・神門(しんもん)
手首の内側の小指側のある骨の中央よりにある窪み

なんだかよく眠れない、そんな時は...
・失眠(しつみん)
踵(かかと)のほぼ中央

肩が凝る、頭が痛い、リラックスしたい、そんな時は...
・天柱(てんちゅう)
後頭部、首の中上部に骨の窪みがある。その両外側を走る2本の太い筋肉(僧帽筋)の外側、親指1本分
・風池(ふうち)
天柱の外側2cmくらい離れたところ

腰が痛い、そんな時は...
・大腸兪(だいちょうゆ)
第4腰椎の突起の下、脊柱の左右外側
・委中(いちゅう)
膝の後ろの横じわの真ん中

施術のながれ




予約
予約制ですので、まずはお電話にてご予約ください。
tel. 053-576-2305
受付
入り口を入りましたら、そのままお入りください。ゆとりを持ってご予約を取らせていただいているので、待ち時間のないように努めていますが、少しお待たせしてしまう場合は待ち合い室にご案内します。
ヒアリング
施術のはじめに、毎回お体の状態や、重点的に施術して欲しい箇所をお聞きしています。施術の体位などについても、仰向け、うつ伏せ、横向き、座位など、お気軽にご相談ください。
施術
シーツは一人一人交換しています。半個室で隣りの方を気にせず受けていただけますので、院内に流れる音楽を聞きながらゆっくり眠っていただいても、時には会話を弾ませながらリフレッシュいただいてもOKです。冬はペレットストーブでポカポカ!一年を通して心地いい空間作りに努めています。
会計
おつかれさまでした。
会計時に次回のご予約をお取りすることも可能ですので、お気軽にお申し付けください。
ご利用料金
時間 | 料金 | |
---|---|---|
マッサージ | 60分 | 4,500円 |
90分 | 6,700円 | |
出張マッサージ/施術代+1,000円 | ||
鍼・灸 | 60分 | 5,000円 |
マッサージ・鍼灸 | 80分~ | 7,000円~11,000円 |
その時の症状により時間・金額が異なります |
時間内に終わらないことがありますので、15分程時間に余裕をお持ちください。
当院の診療について
施術時間について
施術時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 19:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
※土曜日の施術時間は9:00〜17:00です。
※日曜日はお休みです。講習会などの為、不定期にお休みすることがあります。
交通案内について
かず治療院
〒431-0441 静岡県湖西市吉美3871
tel. 053-576-2305 / fax. 053-576-6477